現地レポート
留学中の先輩たちが、日本と海外の生活の違いや、大学の授業やホームステイ先での生活など、現地の様子をお伝えします。
ゆったりとした1日


秋学期の間は全ての授業が午後からだったので起床時間も早くはなかったです。常に一定ではなくばらつきはありますが、大体10時-11時くらいに起きていました。高校生の頃に比べたらあまりにゆったりとした起床です(笑) 起きたら、たいていご飯を食べます。そしてその後に授業があれば授業を受けます。私が受けていた授業は短いもので2時間半、長いもので4時間ちょっとありました。2時間半の授業の後は、次の課題をすることもありましたし、難しいと思ったところの復習をすることもありました。その勉強の長さもまちまちで、内容や自分の理解度によって決めていました。私はいつも○時間勉強しようという風にはしていませんでした。4時間を超える授業の後は終わりが午後7時をすぎていた上に対面での授業もあったので、疲労感がものすごくてとてもその後に勉強しようという気にはなれませんでした。そういう時は無理をしないことにしているので、その日は提出期限ギリギリの課題等がない限り、勉強はしていませんでした。そして夜ご飯を食べます。その後は少しゆっくりして、自分の好きなことをします。それからお風呂に入って、勉強をします。私は日中よりも夜の方が静かで集中できるので、課題や勉強は夜にやっています。大体3時間くらい勉強していると2時くらいになっているので、ようやく就寝タイムです。
今回書いているのは授業がある場合のスケジュールですが、授業がない日や土・日は友人と遊びに出かけたり、ほとんど一日かけて課題の準備をしたり、使い方はまちまちです。1日の中でかなり自由な時間があります。現在有意義に使えているのかは微妙ですが、自分に合ったスケジュールだと思います。
- レポートテーマ:
- 1日のスケジュール
同じテーマの
レポートを見る

1日のスケジュール
宿題の多いカレッジ生活
私の1日のスケジュールを紹介します。高校の時のように朝から夕方まで授業がびっしりと入っていることはなく、授業時間が短くて宿題が多い印象です。宿題で授業の予習・復…


1日のスケジュール
平日と休日の過ごし方
今回は私の一日のスケジュールを紹介します。 語学学校がある平日の日は、8時からBGCAの出席確認があるのでその時間に着くように行きます。そして8時半から14時…


1日のスケジュール
1日のスケジュール
実際の私の最初のセメスターの平日スケジュールを紹介します。 2018 秋セメスターの平日スケジュールは下記のような感じでした。授業の時間割はセメスターごとに変…

留学を決めた先輩たちの生の声をお届け!

先輩体験談
「ベネッセ海外進学サポート」「Global Learning Centerの出願サポート」を活用して海外進学した先輩の体験談を紹介します。留学を決めてから留学するまで、そして留学先の新しい生活。ほかでは聞けない先輩の生の声を読むことができます。
詳しく見る