現地レポート
留学中の先輩たちが、日本と海外の生活の違いや、大学の授業やホームステイ先での生活など、現地の様子をお伝えします。
宿題の多いカレッジ生活


私の1日のスケジュールを紹介します。高校の時のように朝から夕方まで授業がびっしりと入っていることはなく、授業時間が短くて宿題が多い印象です。宿題で授業の予習・復習をたくさんします。だから私は、授業時間よりも宿題にかかる時間の方が長いです。今学期はTrigonometry(数学)、ESL(英語)、German、Humanitiesの4科目、15.5単位の授業を取っています。授業があるのは、月曜から木曜です。月曜・水曜の夕方に2時間くらいTrigonometry、火曜正午から4時間ほどESLと、その後2時間半ほどGerman、木曜夕方にもGermanの授業があります。それらの授業は全てライブオンラインで受けています。Humanitiesの授業は完全オンラインなので、空いている時間に動画を見て課題をしています。
課題はできるだけ授業が終わった後、その日の夜にするようにしています。ホームステイをしているので、シャワーや夕食はできるだけ授業が始まる前に終わらせるようにしています。平日の日中で授業のないときは友達と近くのショッピングモールによく行きます。金曜は授業がないので、バスに乗って少し遠くに出かけたりもします。休日はホストファミリーと出かけることが多いです。午前中に食料品を買いに行き、午後はショッピングモールやビーチなどに出かけたりします。そのため、できるだけ空いている時間に宿題を終わらせるように心掛けています。
- レポートテーマ:
- 1日のスケジュール
同じテーマの
レポートを見る

1日のスケジュール
ゆったりとした1日
秋学期の間は全ての授業が午後からだったので起床時間も早くはなかったです。常に一定ではなくばらつきはありますが、大体10時-11時くらいに起きていました。高校生の…


1日のスケジュール
平日と休日の過ごし方
今回は私の一日のスケジュールを紹介します。 語学学校がある平日の日は、8時からBGCAの出席確認があるのでその時間に着くように行きます。そして8時半から14時…


1日のスケジュール
1日のスケジュール
実際の私の最初のセメスターの平日スケジュールを紹介します。 2018 秋セメスターの平日スケジュールは下記のような感じでした。授業の時間割はセメスターごとに変…

留学を決めた先輩たちの生の声をお届け!

先輩体験談
「ベネッセ海外進学サポート」「Global Learning Centerの出願サポート」を活用して海外進学した先輩の体験談を紹介します。留学を決めてから留学するまで、そして留学先の新しい生活。ほかでは聞けない先輩の生の声を読むことができます。
詳しく見る