現地レポート
留学中の先輩たちが、日本と海外の生活の違いや、大学の授業やホームステイ先での生活など、現地の様子をお伝えします。
1日のスケジュール


実際の私の最初のセメスターの平日スケジュールを紹介します。 2018 秋セメスターの平日スケジュールは下記のような感じでした。授業の時間割はセメスターごとに変わるので、今後のスケジュールは多少変化があると思いますが、基本的に授業がなければ、学校の図書館の閉館時間の21時まで課題をしたり、小テストや中間・期末テストに向けて復習をしています。ルームメイトと夜ご飯を食べに行くときは18時には勉強を切り上げて、家に帰ることもありました。サークル(club)は、行ったり行かなかったりしていましたが、参加することでより多くの人と知り合えたので、4つのサークル(movie/バトミントン/ボランティア/キリスト教徒クラブ)に参加していてよかったなと思いました。

先輩の話によると、成績でAをとるのに、だんだん楽な道を見つけてAをとるようになるから、最初のセメスターから長時間勉強する習慣を身につけておいた方が良いそうです。2年制大学と4年制大学では勉強量が全く違うらしいので、2年制大学で手を抜きすぎてそれに慣れていると、4年制大学に進学してから痛い目を見るそうです。
- レポートテーマ:
- 1日のスケジュール
同じテーマの
レポートを見る

1日のスケジュール
ゆったりとした1日
秋学期の間は全ての授業が午後からだったので起床時間も早くはなかったです。常に一定ではなくばらつきはありますが、大体10時-11時くらいに起きていました。高校生の…


1日のスケジュール
宿題の多いカレッジ生活
私の1日のスケジュールを紹介します。高校の時のように朝から夕方まで授業がびっしりと入っていることはなく、授業時間が短くて宿題が多い印象です。宿題で授業の予習・復…


1日のスケジュール
平日と休日の過ごし方
今回は私の一日のスケジュールを紹介します。 語学学校がある平日の日は、8時からBGCAの出席確認があるのでその時間に着くように行きます。そして8時半から14時…

留学を決めた先輩たちの生の声をお届け!

先輩体験談
「ベネッセ海外進学サポート」「Global Learning Centerの出願サポート」を活用して海外進学した先輩の体験談を紹介します。留学を決めてから留学するまで、そして留学先の新しい生活。ほかでは聞けない先輩の生の声を読むことができます。
詳しく見る