現地レポート
留学中の先輩たちが、日本と海外の生活の違いや、大学の授業やホームステイ先での生活など、現地の様子をお伝えします。
大学の成績(評価のされ方、よい成績を取るために意識していること)


アメリカに来る前は、授業中に手を挙げて発言したりということがとても重要と聞いていましたが、こっちにきて成績のつけられ方は日本と似ていてテストの成績重視の授業が多いことが分かりました。私の学校を含め、少なくとも周りのコミュニティーカレッジではテストの成績と宿題の課題点が重視されているようです。授業中にプレゼンしたりすることももちろんありますが、テストや課題点よりは重要ではないので、私は一つ一つのテストと宿題をきちんと出すようにして、よい成績をキープしています。最初の授業で、ほとんどの教授がどのように成績をつけるかなどを詳しく説明してくれるので、しっかり聞いておくことが大切だと思います。もちろん、教授に自分から質問をしたりすることで、教授と仲良くなっておくとより良いとは思います。私は課題をきちんとこなし、わからないところは早めに教授やクラスメートに聞いて解決しておくことを意識しています。アメリカに来る前は、よい成績をとるのは大変だろうなととても心配していましたが、留学生でしっかりと成績をキープできている人はとても多いと思うので、あまり心配しすぎないでも大丈夫だと思います。高校で学んだことや課外活動の経験など、こっちの授業でも応用できることが多いので、高校に在籍している間も頑張ってください!
- レポートテーマ:
- 大学の成績
同じテーマの
レポートを見る
留学を決めた先輩たちの生の声をお届け!

先輩体験談
「ベネッセ海外進学サポート」「Global Learning Centerの出願サポート」を活用して海外進学した先輩の体験談を紹介します。留学を決めてから留学するまで、そして留学先の新しい生活。ほかでは聞けない先輩の生の声を読むことができます。
詳しく見る