現地レポート
留学中の先輩たちが、日本と海外の生活の違いや、大学の授業やホームステイ先での生活など、現地の様子をお伝えします。
日本人との情報交換


今回は、留学先の日本人について話していこうと思います。
まず、結論から言うと私は日本人の友達を作ることに大賛成です。留学で海外まで来ているのだから日本人とわざわざ仲良くすることはない、という人も一定数いることは確かですし、実際に私も留学して初めの方は、できるだけ日本語を話さない環境づくりをしようとしていました。しかし、バンクーバーは正規留学生から交換留学生、ワーキングホリデーなど、いろいろな理由でカナダに来た日本人が多くいます。そして、実際にこっちで出会った日本人の人たちと話してみると、多くのことを学べるうえに逆に日本の知らないことを知れるきっかけにもなります。
例えば、日本人といっても皆留学などで来ているため、それぞれ何かしらの夢があったり得意としている分野があったりして、話していてとても楽しいです。他にも、出身が日本といっても全国の色々な地域から来ているため、全く違う幼少期や学生生活を送ってきていて、それを話しているだけでも同じ日本でも結構違うのだなあ、と思うことがよくあり、意外と知らない日本のことについて知る機会になります。
また、情報交換をする際も日本人の友達がいるととても安心です。例えばよくあるのが就活の相談です。卒業後、日本に帰る人もカナダに残る人も、どちらも一人きりで就活を進めていくことには限界がありますし、進めていく中での不安が多いと思います。そんな時に、情報交換や不安などもシェアできる、同じ境遇の人がいるととても心強く、面接対策や履歴書作成など、多くのことを助け合い、支えあうことができます。
英語のみの環境づくりをすることはとても大事ですが、何より同じ文化や言葉を話す人といると精神面での安心感が違うと思います。自分の留学の目的を念頭に置きつつ、留学先の日本人ともいい関係を築けるといいですね。
- レポートテーマ:
- 留学先の日本人
同じテーマの
レポートを見る

留学先の日本人
日本人コミュニティのメリット、デメリット
日本人が周りにたくさんいて良いことは、相談や緊急事態があったときに日本語でコミュニケーションが取れることです。英語に自信がなかったり、慣れない単語が多い状況など…


留学先の日本人
留学先の日本人
留学先や行く大学によって、留学生や日本人の数は全く変わってくるかと思います。そこで留学先に日本人がいて良いこと、またあまり良くないことを今回はシェアしたいと思い…


留学先の日本人
留学先の日本人との交流
私はBenesse Global Career Academy (以下BGCA)と呼ばれるベネッセのサポートを通してオーストラリアに来たため、私を含め30人ほど…

留学を決めた先輩たちの生の声をお届け!

先輩体験談
「ベネッセ海外進学サポート」「Global Learning Centerの出願サポート」を活用して海外進学した先輩の体験談を紹介します。留学を決めてから留学するまで、そして留学先の新しい生活。ほかでは聞けない先輩の生の声を読むことができます。
詳しく見る