現地レポート
留学中の先輩たちが、日本と海外の生活の違いや、大学の授業やホームステイ先での生活など、現地の様子をお伝えします。
コスタメサ(カリフォルニア州)と日本の物価の違い


私のアメリカでの生活費について紹介します。カリフォルニア州のコスタメサに住んでいますが、日本と比べると全体的に物価が高いような気がします。食事の面で言うと、一般的にファストフードは他の食事と比べると安いですが、日本とアメリカで同じファストフードチェーン店を比べてみるとアメリカの方が高いです。バーガー・ポテト・ドリンクのセットを注文すると13ドルくらいだったと思います。私がアメリカに来て感じたことは、健康的な食べ物は体に悪い食べ物に比べて高いと言うことです。果物は日本よりも安く手軽に手に入れることができますが、野菜は高いです。1番驚いたのは、キュウリ2本が6ドル以上でスーパーに並んであったことです。キャベツや玉葱、じゃがいもなども日本と比べるとやや高いです。ホストファミリーや友達とレストランに行くことがよくありますが、物価が高いうえにチップも必要なので、1回30ドルから60ドルくらいかかります。
次に携帯のプランについてです。私はアメリカでは携帯を契約していません。日本で契約していたものにアメリカ放題のプランがついていたので、そのままその携帯を使っています。
食費や交際費などの生活費として毎月12~15万円ほど使っています。家にいる時はできるだけ自炊をして、友達と遊びに行く時などはご飯を食べに行ったりカフェに行ったりしています。同じ食材でもアメリカのスーパーと日系のスーパーでは値段がかなり違うこともあるので、買いたい物によって2つのスーパーに行くようにしています。
- レポートテーマ:
- 1ヶ月の生活費
同じテーマの
レポートを見る

1ヶ月の生活費
「食費、携帯、交際費など」
まず食費に関してですが、私は普段ほとんど自炊をすることがないのでスーパーで買った冷凍食品中心の生活をしています。しかし、節約するのであれば自炊が効果的だと思いま…


1ヶ月の生活費
バンクーバー(寮生活)一か月の生活費
今回は、一カ月の生活費についてお話していこうと思います。 まず基本的な情報から話していくと、私は大学の寮で一人暮らしをし、食事は基本的に自炊、週に二、三回友達…


1ヶ月の生活費
仕送り5万円でも生活できるのか!?
今回は、1ヶ月でかかる生活費について教えたいと思います。 私の生活費の出費の内訳は、以下の通りです。 家賃 800ドル(水道光熱費・…

留学を決めた先輩たちの生の声をお届け!

先輩体験談
「ベネッセ海外進学サポート」「Global Learning Centerの出願サポート」を活用して海外進学した先輩の体験談を紹介します。留学を決めてから留学するまで、そして留学先の新しい生活。ほかでは聞けない先輩の生の声を読むことができます。
詳しく見る