現地レポート
留学中の先輩たちが、日本と海外の生活の違いや、大学の授業やホームステイ先での生活など、現地の様子をお伝えします。
アメリカのアパートと寮


私はアメリカでホームステイはした事なく、アパートもしくは寮に住んでいます。ELSからコミカレに移った時は、友達とルームシェアできるアパートを探していました。
まずは、各大学の生徒の為のHousing/Roommateのフェイスブックページを見て、ルームメイトを募集している人と連絡を取って、アパート見学に行く方法があります。
次に、クレイグリストというアパートやルームシェアなどを探せるウェブサイトがありますが、誰でも物件を投稿できる為信用性は低く、詐欺に遭わないように気をつけることが大事です。
最後に、グーグルマップでアパートを検索して、アパートのウェブサイトに行って見学予約をとる方法があります。
コミカレに通うのに便利なアパートを探すのは難しかったですが、最終的に友達とアパート見学に行っていた時に、思いつきでついでに見に行ったアパートにみんなで住むことになりました。アパートの契約をする際、Social Security Numberがないと貸してくれない物件やアパート側が決めた金額があることを証明できる銀行の残高証明書が必要なところなどアパートによって条件があることが多いです。私が住んだアパートの場合は、留学生でSNSを持ってなく、残高証明は提出しなくていい代わりにDeposit (アパートの物を壊した際などにこの払ったdepositからお金が引かれていき最終的に残ったお金は返ってきます)を多めに払うという条件で契約しました。
4年制に編入後は学校内の寮に住むことに決めたので、コミカレ修了後4年制大学からのメールなどに従って寮に入る為の手続きを済ませました。寮の入居日は学校側から決められていたので、入居前に日本に帰国などする場合は飛行機の日程調整をすることが大切です
- レポートテーマ:
- ホームステイや寮の滞在先に関して
同じテーマの
レポートを見る

ホームステイや寮の滞在先に関して
UBCでの寮生活
こんにちは!カナダのバンクーバーにある大学に通う多田隈夏実です。 今回は、私の暮らしについて話していきたいと思います。私はホームステイではなく、大学の寮で部屋…


1ヶ月の生活費
ホームステイや寮の滞在先に関して
滞在先に関してはたくさんの選択肢があり、ホームステイや寮、アパートメントのシェアなど形態も様々ですし、ホームステイでも色々なご家庭があり、自分が滞在先に何を求め…


ホームステイや寮の滞在先に関して
ホームステイや寮の滞在先に関して
今回はアメリカでの滞在先について紹介します。大学に入学するにあたり、滞在方法を寮にするかホームステイにするかで悩みましたが、食事と英語を話す環境を大切にしたいと…

留学を決めた先輩たちの生の声をお届け!

先輩体験談
「ベネッセ海外進学サポート」「Global Learning Centerの出願サポート」を活用して海外進学した先輩の体験談を紹介します。留学を決めてから留学するまで、そして留学先の新しい生活。ほかでは聞けない先輩の生の声を読むことができます。
詳しく見る