現地レポート
留学中の先輩たちが、日本と海外の生活の違いや、大学の授業やホームステイ先での生活など、現地の様子をお伝えします。
大学での生活で楽しいこと・苦労していること


大学生活は日本にいるときに想像したよりも、充実していて楽しいです。親元を離れて誰も知らない土地での一からのスタートなので、はじめはとても不安でした。しかし、だんだん新しいことに挑戦したり、色々な人と出会ったり、一人だからこそ自分で決断して好きなことを楽しめます。当たり前ですが、実家で高校生活をしている時よりも、自由に生活できていることはとても楽しいです。ただ自由を手に入れたからこそ、自分の行動に対する責任はとても大きいとも思います。また、日本との違いや新しいことも日々学ぶことができ、人生の勉強になります。苦労していることの一つは住まい探しです。今学期が始まってすぐ引越しをしましたが、私はできるだけ安く、それでも一人暮らしと同じくらいのプライベートと自由が欲しかったので、Craigslistというサイトを使って今の場所を見つけました。ベイエリアでは住む場所を探している人が多く、条件が良い場所は競争率がとても高くなってます。今回家を探した時も前回と同じように、実際に大家さんと会って面接したり、敷金を早めに払ったりしてとても良い条件で部屋を見つけることができました。カリフォルニアのコミュニティーカレッジは寮がないことがほとんどなので、留学生は、ホームステイかシェアハウスをしている人が多いです。ホームステイでも食事あり、なし、一人部屋、複数人部屋、エージェントを通すか知り合いを通じて見つけるかなど、様々なタイプがあり、値段も異なってくるそうです。はじめのうちはお勧めされたもので設定しておいて、数か月して生活に慣れてくると自分でよりよい住まいを探し出すのがよいかなと思います。
- レポートテーマ:
- 大学での生活で楽しいこと・苦労していること
同じテーマの
レポートを見る

大学での生活で楽しいこと・苦労していること
友達との時間と勉強
今回は、大学での生活で楽しいこと、苦労していることについて書いていこうと思います。 まず楽しいことは、やはり友達と過ごす時間や、バンクーバーでの生活、キャンパ…


大学での生活で楽しいこと・苦労していること
満足するまでとことん勉強できることが楽しい!
今回は、約1年半 Seattle Central Collegeに通ってみて感じた楽しいことと苦労していることをお伝えします。いえ、お伝えしたいのですが、いくら…


大学での生活で楽しいこと・苦労していること
大学での生活で楽しいこと・苦労していること
まず大学生活を始めるにあたって苦労したことが、アパート探しです。同じELSから同じコミカレに行く子は私を含めて5人いたのですが、みんなアパート探しに苦労していま…

留学を決めた先輩たちの生の声をお届け!

先輩体験談
「ベネッセ海外進学サポート」「Global Learning Centerの出願サポート」を活用して海外進学した先輩の体験談を紹介します。留学を決めてから留学するまで、そして留学先の新しい生活。ほかでは聞けない先輩の生の声を読むことができます。
詳しく見る