現地レポート
留学中の先輩たちが、日本と海外の生活の違いや、大学の授業やホームステイ先での生活など、現地の様子をお伝えします。
改めて気づいた日本の良さ


私はアメリカに留学して日本の良さに気付きました。留学する前は、日本人は空気を読まなければならないし、授業中の質問等も誰も発言しない点が私の中で特に、マイナス点として捉えられていました。だから、アメリカの自由で、愛情や自分の意見もオープンに発言する部分に憧れを抱き、アメリカに留学しました。
でも、アメリカに実際住んでみて、見落としていた日本の良さに気付きました。例えば、四季があってそれぞれの季節にそれぞれのイベント、自然の花や木が表情を変えて行くことです。カリフォルニアのロサンゼルス近郊は特に晴れの日が多い地域なのですが、雨が嫌いだった私はその地域を留学先に選んだのですが、毎日日差しが暑くて晴ればかりのロサンゼルス近郊に住んでみて、日本の梅雨もある四季に有り難みを感じました。今は晴ればかりのロサンゼルスならではのビーチやBBQも、四季が楽しめる日本もどちらにもそれぞれの良さがあることを知りました。
また、オープンなアメリカは、文句や悪口も直接言うので、そこは陰口を言う日本よりかは潔いかなと感じました。でも、だからといって何でもかんでも言うアメリカも違うのかなとも思ったし、ちょっとした気遣いや気配りができる日本人の特性に気付きました。実体験として、ルームシェアをしていた時にEl Salvadorの国の人がいたのですが、その人は家賃を払わずに代わりのルームメイト探さずに出ていきました。日本人のルームメイトが諸事情でシェアアパートを出て行く時がありましたが、その子は代わりの子も見つけてくれました。この経験はあくまで一例であって、外国人みんなが気配りができないという訳ではありません。
渡米前は、日本を毛嫌いして留学を決意しましたが、そのおかげで改めて日本という人種、国に誇りを持てるようになり、それは留学で得た1番の事だと思っています。
- レポートテーマ:
- 外国から見た日本
同じテーマの
レポートを見る

外国から見た日本
日本文化の浸透
今回のテーマは「外国から見た日本」ということで、高校卒業までずっと日本で育った私が、大学で海外に出て知った、海外から見る日本という国について話していこうと思いま…


外国から見た日本
3年間カリフォルニアに住み感じたこと
アメリカの大学に進学し、約3年間カリフォルニアに住んでみて、今まであまり実感しなかった日本の特徴に気づくことがありました。一つ目は、日本は安全な国だということで…


外国から見た日本
外国から見た日本
今回は外国から見た日本についてです。アメリカに来て、日本のことを自分たちよりも興味があって知ってる人たちがいること、逆に全く日本について知識がない人たちもいるこ…

留学を決めた先輩たちの生の声をお届け!

先輩体験談
「ベネッセ海外進学サポート」「Global Learning Centerの出願サポート」を活用して海外進学した先輩の体験談を紹介します。留学を決めてから留学するまで、そして留学先の新しい生活。ほかでは聞けない先輩の生の声を読むことができます。
詳しく見る