現地レポート
留学中の先輩たちが、日本と海外の生活の違いや、大学の授業やホームステイ先での生活など、現地の様子をお伝えします。
大学入学時の入学手続き(オリエンテーション、履修登録、プレースメントテスト、予防接種)


私はELSの109クラスを卒業した後に9月の秋学期から大学に入学する予定でしたが、実際アメリカへ来た後に予定を変更し、ELSを1ヶ月で卒業し夏学期より大学に入りました。そのため、願書や残高証明書等を揃え直して自分で改めて出願しました。しかし入学時期の変更を決断したのが出願締切間近だったため書類を期限内に揃えられず、締切を10日ほど過ぎてから受理されました。この期間中に既にオリエンテーションが行われており、それに参加できなかった私はオンラインでオリエンテーションを受けました。
履修登録に関しては、専攻によって定められている必須科目と自由に決められる科目があり、基本的には必須のものを最初に取っていきます。先生によって授業内容、教科書、難易度、宿題の量などが大きく異なるため、友達や先輩あるいはインターネットから情報を集めて慎重にクラス決めをしていきます。これは4年制大学編入時に必要なGPAに関わるので気をつけてください。
- レポートテーマ:
- 大学入学時の入学手続き
同じテーマの
レポートを見る

大学入学時の入学手続き
コロナ禍でのカレッジ入学手続き
私はカリフォルニア州にあるOrange Coast Collegeという大学に通っています。コロナ禍ということもあり、ELSの授業はオンラインで受け、大学に入学…


大学入学時の入学手続き
履修登録、最初は苦戦するかもしれません…
私がOCCに入学して何よりもまず初めにしなければいけなかったのが履修登録でした。入学後にメールが届いて、そこに履修登録をスタッフと一緒にできる日があると書いてあ…


大学入学時の入学手続き
分からないことは分からないままにしない
今回のテーマが大学の入学手続きについてということで、まず僕が経験した入学手続きに関する情報を共有する前に大学入学前の僕自身の状況を書きたいと思います。 僕は元…

留学を決めた先輩たちの生の声をお届け!

先輩体験談
「ベネッセ海外進学サポート」「Global Learning Centerの出願サポート」を活用して海外進学した先輩の体験談を紹介します。留学を決めてから留学するまで、そして留学先の新しい生活。ほかでは聞けない先輩の生の声を読むことができます。
詳しく見る